本文へ移動

直近の1年

直近の一年一覧

「第20期電経連研修」が閉講

2022-01-14
第20期電経連研修は、1月14日(金)、第7回(最終回)がリアルとオンラインのハイブリットにて開催され、「グローバル企業に学ぶビジネスパートナーとしてのHR」と題した平塚 俊治 氏(リガク・ホールディングス㈱ 専務執行役員 グローバルHRオフィサー)の講演に引き続き、「これから(10年後)の人事部門の役割を考える」をテーマにグループディスカッションを実施した。藤田専務理事より研修の総評・総括が行なわれた後、中畑理事長の閉講挨拶をもって今年度の全ての日程を終了した。電経連研修の全プログラム内容は最下段表の通り。
〇講演 リガク 専務執行役員 平塚 俊治 氏
〇理事長閉講挨拶 中畑 英信 氏
〇グループ討議(リアル参加者)風景
〇研修総評 藤田専務理事
〇オンライン参加者(14名)
●<第2期電経連研修開催実績>参加者38人(33社)
 
開催日
講義・テーマ等
第1回
7/9(金)
オンライン
  • 自社・自己紹介
  • グループディスカッション「10年後の自分」&「電経連研修受講に向けた抱負」
  • 理事長基調講演:「第20期電経連研修開講にあたって」(日立製作所 代表執行役 執行役専務 中畑 英信 氏)
第2回
8/25(水)
オンライン
  • 講演&グループダイアローグ:「働きがいのある魅力的な組織づくり」(日本生産性本部 栗林 裕也 氏)
  • グループ討議構想発表に向けたインプット(電経連研修アドバイザー 村井 隆通 氏)
第3回
9/17(金)
オンライン
  • 講演:「Jフロントリテイリングのグループ人材戦略について」(人財戦略統括部グループ 人財政策部長 梅林 憲 氏)
  • 講演&グループワーク:「組織進化のデザイン」という人事戦略~「ジョブ型」の先へ~」(スコラコンサルト 取締役プロセスデザイナー 塩見 康史 氏)
第4回
10/15(金)
オンライン
  • 講演&グループワーク:「ポスト・コロナの経営」(グローバル人材戦略研究所 代表取締役社長 小平達也氏)
  • グループ討議構想発表(電経連研修アドバイザー 村井隆通氏)
第5回
11/12(金)
オンライン
  • 会員企業の人事・労務関連講演:「オムロンの人財戦略」(グローバル人財総務本部 人事部 勤労課長 鈴木 裕一 氏)
  • 事例紹介「NECの“選ばれる会社”になるための人・カルチャーの変革」(人事総務部 主任 藤井 沙紀 さん)
  • 事例紹介「メタウォーターの働き方改革について」(経営企画本部 人事総務企画室人事勤労部 窪田 理沙 さん)
第6回
12/10(金)
アルカディア市ヶ谷
+オンライン
ハイブリッド
  • テーマ別グループ討議成果発表(電経連研修アドバイザー 村井 隆通 氏)
討議テーマ:働き方改革・生産性向上関連、人材開発(確保・育成・活用・定着)関連、人事制度(評価・処遇・異動)関連、モチベーション向上・組織活性化関連
第7回
/14(金)
アルカディア市ヶ谷
+オンライン
ハイブリッド
  • 講演:「グローバル企業に学ぶビジネスパートナーとしてのHR」(リガク・ホールディングス 専務執行役員 グローバルHRオフィサー 平塚 俊治 氏)
  • グループディスカッション「これから(10年後)の人事部門の役割を考える」
  • 電経連研修総評(藤田専務理事)
  • 理事長閉講挨拶(日立製作所 代表執行役 執行役専務 中畑 英信 氏)
電機・電子・情報通信産業経営者連盟
〒102-0082
東京都千代田区一番町17-4
電機工業会館5階
TEL.03-3556-5896
FAX.03-3556-5897
 
 
0
6
9
3
5
5