2005年度
2005年度一覧
高齢者雇用推進ガイドライン策定事業の展開(最終年度)
2006-01-17
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構からの委託事業の2年度目(最終年度)。
「高齢者雇用推進の手引き」を作成し、東京(1/17)、大阪(1/19)、名古屋(1/26)、福岡(1/25)の全国4ヵ所で説明会を開催、のべ197人が参加した。
「高齢者雇用推進の手引き」を作成し、東京(1/17)、大阪(1/19)、名古屋(1/26)、福岡(1/25)の全国4ヵ所で説明会を開催、のべ197人が参加した。
「第4期電経連研修」を実施(修了)
2006-01-13
29人(29社)が参加。第1期からの研修生の延べ人数(119人)が100人を超えた。
●<第4期電経連研修開催実績>
開催日 | 講義テーマ等 | |
第1回 | 5月13日(金) | 理事長基調講演 講義: (1)雇用・労働対策の現状と課題 (2)個人情報保護法への対応 ~個人情報取扱事業者の責務として~ |
第2回 | 6月17日(金) | 見学:東急車輛製造(株) 横浜製作所 |
第3回 | 7月8日(金) | 講義: (1)私の監督観 ―バスケットボール部のヘッドコーチになって― (2)職場のメンタルヘルス―精神健康不調者への対応― |
第4回 (合宿) |
9月9日(金) ~10日(土) |
見学:グローバル研修棟の“デジタルネットワークを使った教育” 講義: (1)新製品を生む社内のしくみ ~くらしの現場から新たな価値創造~ (2)シャープの人事・処遇制度改革 グループ討議および討議結果発表 |
第5回 | 10月14日(金) | 講義: (1)日本テキサス・インスツルメンツの人事処遇制度 (2)富士通の一般従業員の人事処遇制度 |
第6回 | 11月11日(金) | 見学:JFEスチール(株) 東日本製鉄所(川崎) 講義:JFEスチールの人事管理諸制度 |
第7回 | 2006年 1月13日(金) |
講義: (1)新たな時代に対応する労働組合活動 (2)電機連合の2006年総合労働条件改善闘争の取り組み 理事長閉講挨拶 |
「第3次海外調査団」を中欧3ヵ国に派遣(10/26~11/5)
2005-10-26