本文へ移動

2021年度

2021年度

厚生労働省へ「電経連2021年度政策提言」を建議

2021-12-24
12月24日(金)、●中畑英信理事長(㈱日立製作所 代表執行役 執行役専務)、●松倉肇副理事長(日本電気㈱ 取締役 執行役員常務)、●藤田英樹専務理事、●熊谷聡事務局長の4名で厚生労働省を訪問し、●鈴木英二郎政策統括官、●大塚弘満労使関係担当参事官、●辻政司労使関係担当参事官室調査官のご臨席のもと、【電経連 2021年 度政策提言】「ポストコロナを見据えた新常態における電機産業から見た課題と実現すべき制度や政策」について建議を行った。

今年度の提言は、まさに真の「働き方改革」を進めていく上で必要なことは何か、あるいはコロナの猛威、そして懸命な対処の中から常態化した新しい働き方、労働環境の変化にどのように対応していくべきかといった人事労務現場サイドの問題提起から発生した提言を中心に、加えては、日々の業務遂行を行っていく中で社会全体としての効率化の観点から、改善が必要と判断した提言も含めながら、弊連盟内の政策提言委員会での検討、議論を経て体系的にまとめられたものである。
鈴木政策統括官に政策提言を手交する中畑理事長
当日は、藤田専務理事から提言全体の概要を説明した後、
➊「柔軟で生産性の高い自律的な働き方(裁量労働制・高度プロフェッショナル制度など)の推進に向けた法整備」、「人材の流動化に向けた提言」の中から❷「労働移動のマッチング機能強化、リカレント教育等の充実」、❸「高齢者再雇用時の対応ルールや解雇法制の柔軟化」
の3つのテーマを中心に、活発な意見交換が行われた。

「設立20周年記念講演会」を開催

2021-10-19
電経連は、この10月1日をもちまして、設立20周年を迎えました。ここに無事20周年を迎えることができましたのも、ひとえに関係各位のご支援、ご協力の賜物と心から感謝申し上げます。

さて、10月19日(火)に、この記念すべき20周年の祝賀とお世話になりました皆様への感謝の意を込めて、「設立20周年記念講演会」を開催いたしました。

講師には、時代を代表するお二人、『若手・多様性・ベンチャー』を代表するアントレプレナーの『平野 未来』氏と、『シニア・グローバル・伝統・刮目』を象徴する論客の『デービッド アトキンソン』氏をお招きし、今般の新型コロナの状況を踏まえまえて、「日本工業倶楽部 大会堂」を会場としてライブ映像をWebにて配信するオンライン講演会といたしました。(参照 ☞「設立20周年記念」プログラム
「平 野 未 来」氏
「デービッド アトキンソン」氏

当日は、厚生労働省、経団連、電機連合他、関係諸団体・組織の皆様、電経連の理事長・副理事長を含む理事・監事の皆様、会員企業のメンバーの皆様など200名を超える方々にご参加をいただきました。

お二人の講演は、ともに熱意と本質をえぐる思いにあふれており、ライブでは、会場の「大会堂」の広さにも劣らない迫力が感じられ、また、オンラインで視聴された皆様からは、「自らのこれまでのチャレンジ」、「新規事業の立ち上げに向けて」、「真の生産性向上」などの具体的なお話通じて、大変示唆に富んだ、気づきの多い講演でしたとの声が、事務局に寄せられました。

最後に、中畑理事長(日立製作所 代表執行役 執行役専務)のご挨拶の後、20周年を機に制作された電経連紹介動画の放映が行われて、すべてのプログラムを終了いたしました。

司会の名川氏(沖電気 人事総務部)
中畑理事長(日立 執行役専務)
紹介動画最終シーン

第1期 ”電経連人材塾” を開講

2021-09-10
電経連人材塾
柴田励司氏 基調講演
自己紹介の1シーン
音楽座公演①
参加者全員
音楽座公演②
電経連では、本年度で設立20周年を迎え、これを機に、従来のスタイルにとらわれない、新たな研修・セミナーを企画していくことといたしました。

その一環として、今般、人事・労務面における中長期経営課題に対し、多角的な視点から議論しながら、他社の参加者とのディスカッションや外部講師によるワークショップを通じて自己研鑽や人脈の拡大を図りたい方を支援していくことを目的として、”電経連人材塾”を企画いたしました。その第1期、第1回の研修会が、9月10日(金)、オンラインで開催されました。

今回(第1期)の「電経連人材塾」は、会員会社12社より12名の参加があり、講師には、株式会社Indigo Blue会長 柴田励司氏をお招きし、今回と、
 ・第2回研修会 2021年11月25日(木)
 ・第3回研修会 2022年 1月13日(木)
の3回に分けて開催する予定となっております。

第1回研修会は、午前中、藤田専務理事挨拶、自己紹介、柴田励司氏 基調講演 が行われ、お昼を挟んで、午後の”アシュミレーションプログラム”(相互インタビューとフィードバック)に向けての情報共有・議論の前には、音楽座(劇団)オンラインショート公演、シアターラーニングのプチ体験も行われるなどして非常に内容の濃い研修会となりました。

「オープンセミナー」を開催

2021-08-25
弊連盟では、今年の10月をもって設立20周年を迎えようとしており、この20周年を機に、情報提供(参加者の視野の拡大、専門知識の習得、及び相互交流を図る)活動において、従来の部長(会)、課長(会)といった階層の垣根をさらに取り払った、また、テーマについても人事・労務部門における多様な対象、分野から選定した研修・セミナーを企画していくことといたしました。

そこで、今般は、組織風土や働きがいなどの企業活動の根本にあるテーマについての講義、ケーススタディを視聴してもらい、グループダイアローグを通じて新たな発見や気づきを得ながら、あるべき姿について考えていただくセミナーを企画し、去る8月25日(水)、先月スタートした第20期の電経連研修参加者も対象に加えて46名の参加を得て、「オープンセミナー」を開催いたしました。
講師:日本生産性本部 栗林裕也 氏
レジュメ 表題・ゴール
グループダイアローグ
~プログラム概要~
  1. 日  時 8月25日(水)13時10分~16時50分
  2. 開催方法 オンライン(Zoom)開催
  3. 内  容   
 テーマ・進め方
  • "働きがいのある魅力的な組織づくり”をテーマに講義、ケーススタディ、グループダイアローグを通じた研修         
 講師・ファシリテーター
  • 栗林 裕也 氏 日本生産性本部 人材・組織開発コンサルタント/キャリアコンサルタント
 アジェンダ
  1. 実話からの教訓 ~環境とはたらきがい~
  2. グループダイアローグ 働きがいを高める要素と損ねる要素
  3. ケーススタディ ~星野リゾート~
  4. 組織風土の本質に迫る
  5. ケーススタディ ~リーダーシップのスタイルと組織風土と働きがい~
  6. リーダーシップのコアに迫る

部長会を開催

2021-07-15
会場シーン
厚生労働省 高松利光調査官
講演資料トップ
いちよし証券 愛宕伸康上席執行役員
講演資料トップ
会場シーン

7月15日、電機工業会館(東京都千代田区)にリアルでの参加、オンラインでの参加、都合30名を超える方の参加を得て、部長会が開催された。開催概要は以下の通り。

第一部 講 演「労働行政の現状と課題(労働経済の分析)」
  ―新型コロナウイルス感染症が

     雇用・労働に及ぼした影響―
講師:厚生労働省 労働経済調査官 高 松 利 光 氏

  • 新型コロナウイルス感染症が雇用・労働に及ぼした影響等

  • 感染拡大下で業務の継続を求められた労働者の分析(新たなアンケート調査による分析)

  • テレワークを活用して働いた労働者の分析(新たなアンケート調査による分析)


聴講者からの質問
  • リーマンショック時との状況比較において、新型コロナが雇用・労働に及ぼした影響はマクロ的には少ないように見受けられる中、今般の新型コロナによって企業体力がかなり棄損されているような実情を踏まえて、検討されている政策的見直しは?
  • 『こども庁』創設の話もある中で、子育て支援など子供にかかわることで焦点を当てた政策の方向性は?



第二部 講 演「ポストコロナの日米経済と金融政策」
  ―大局を捉え、リスクを把握すべし―
講師:いちよし証券㈱ 上席執行役員

    チーフエコノミスト 愛 宕 伸 康 氏 


  • コロナ禍で改めて痛感する日本の弱点

  • 改めて知るワクチン後進国の現状

  • 感染収束後の景気回復期待と過剰流動性により株価が上昇

  • 大規模な対策、じゃぶじゃぶのマネーが成長率も押し上げる

  • 米国経済および市場に過熱感が高まりつつある-バブルのリスク-

  • 米国ではインフレリスクも高まっている-コロナ・インフレのメカニズム-

  • 日本経済も21年後半にかけて景気回復が 鮮明化する見通し

  • 未曽有の財政赤字を誰が賄うのか-貯蓄投資バランス-

  • コロナ収束に伴う景気回復に乗じてFRBが狙っている政策とは

  • 「高圧経済」-潜在成長率を押し上げ、低インフレから脱却-

  • しかし、インフレリスク拡大でいきなり正念場-利上げ派が増加-

  • 日本の潜在成長率を巡る論点整理-働き方改革って…- 


聴講者からの質問
  • 企業年金・個人DCなど現在いい運用状況にあるが、講演で示された経済予測を踏まえた場合に企業年金の運用上の留意点は?
  • 政策金利、長期金利の行方を勘案した場合、2022年、2023年の経済成長性のトレンドは?

電機・電子・情報通信産業経営者連盟
〒102-0082
東京都千代田区一番町17-4
電機工業会館5階
TEL.03-3556-5896
FAX.03-3556-5897
 
 
0
8
8
8
5
3