直近の1年
直近の一年一覧
「3部会 オープンセミナー(講師:笠原 英一 氏)」を開催
「安全衛生委員会 オープンセミナー(講師:松平 浩 氏)」を開催



昨今、企業の成長戦略において安全衛生分野の重要性が高まっており、健康経営や、その先のウェルビーイングを目指した取り組みを行う企業が増えてきております。従来からの「事故を起こさない」「繰り返さない」といった“守り”の安全衛生活動に加え、上述のような“攻め”の安全衛生・健康施策を展開することで、働く人の生産性向上と健康増進に、ひいては会社の「業績向上」に繋げることが期待できると考えられます。
今般、電経連・安全衛生委員会において「従業員・会社・社会の“三方良し”、“ウェルビーイング”を目指した、これからの“攻め”の安全衛生・健康施策」 をテーマ※として講演会を開催いたしました。
当日は、“健康増進”をキーワードに社会課題解決へ向けた取り組み・貢献に対し授与される『保健文化賞』を、今年9月に受賞されました松平 浩先生を講師としてお招きし、実施いたしました。
なお、当日は、会員企業の安全衛生・健康管理に従事される関係者ならどなたでも参加できる“オープンセミナー”として、開催いたしました。
開催当日〔11月28日(火)〕は、会場参加(20名)(ホテルモントレ半蔵門)及びオンライン参加を合わせ、約130名の関係者の皆様に参加いただきました。
※講演テーマ
攻め”の安全衛生とは?
~プレゼンティーズムの主犯(腰痛・肩こり)と転倒予防の話題を中心に~
『令和4年度 中央労働災害防止協会(中災防)緑十字賞』を受賞
「設立記念講演会」を開催



第48回理事会を開催
設立記念講演会に先立って、第48回理事会が開催され、下記の事項についての報告と審議がなされました。
Ⅰ.報告事項
1.2022年度上半期事業実施状況の報告
2.2022年度上半期予算執行状況の報告
3.経団連からの要請について
(長時間労働につながる商慣行改善に向けたお願い)
Ⅱ.審議事項
1.2022年度の政策提言(案)について
2.2023年度重点事業の骨子について
(1) 電経連主催研修(第22期電経連研修・第3期電経連英明塾)について
(2) 第10次海外調査団及び第15回海外研修の派遣について
(3) 「青少年のための科学の祭典2023全国大会」への出展について
(4) 政策提言(2023年度)活動について