本文へ移動

直近の1年

直近の一年一覧

第53回 理事会・第24回 定時総会を開催

2025-06-10
6月9日(月)、日本工業倶楽部において、第53回 理事会・第24回 定時総会が開催され、会員入会(日本ガイシ㈱)、2024年度事業報告および同決算、2025年度事業計画および同予算、2025年度 役員体制が承認されました。 
総会終了後には、懇親パーティーを開催し、各界(厚生労働省、経団連、電機連合など)から来賓をお招きし、また、会員企業からも多数ご参加頂きました。
総会風景
阿部 理事長(議長)
平松 新理事長

「人事施策情報交換会」を開催

2025-03-26

電機工業会館(東京都千代田区)において、3月21日(金)に「人事施策情報交換会」(7名のご参加)を開催しました。

第一部は、ハイブリッド形式によるオープンセミナーを開催し、千葉経済大学 経済学部 准教授 藤波 美帆 様をお招きし、【超高齢化に備えたシニア人材の活性化~高齢社員の活用戦略とキャリア支援~】をテーマに、シニア人材の①処遇、②モチベーション、③キャリア設計などについて、ご説明いただきました。(オンラインでの当日参加は、約30名のご参加)

第二部は、会場参加の皆様と情報交換会を実施し、【シニア人材活用における課題および課題解決施策(方針)について】をテーマに、事前にご提出いただいたアンケートをベースに意見交換を行いました。また、当日は、オブザーバーとして、オープンセミナー講師の藤波様にもご参加いただきました。
藤波 美帆 様
3/21 人事情報交換会 会場風景

「人材育成施策情報交換会」を開催

2025-03-26

電機工業会館(東京都千代田区)において、3月18日(火)に「人材育成施策情報交換会」(11名のご参加)を開催しました。

第一部は、ハイブリッド形式によるオープンセミナーを開催し、リクルートワークス研究所 特任研究員 豊田 義博 様をお招きし、【転換期にある若手の育成~成長環境の再創造に向けての『5つの問い』~】をテーマに、①いま、何が起きていて、その原因・背景は何か?、②成長環境の再創造に向けて、どのようなコミュニティを目指し、コミュニティをどのように創造するか?などについて、ご説明いただきました。(オンラインでの当日参加は、約30名のご参加)

第二部は、会場参加の皆様と情報交換会を実施し、【新人・若手の人材育成施策について】をテーマに、事前にご提出いただいたアンケートをベースに意見交換を行いました。また、当日は、オブザーバーとして、オープンセミナー講師の豊田様にもご参加いただきました。
豊田 義博 様
3/18 人材育成施策情報交換会 会場風景

課長会を開催

2025-02-12
海事センタービル(東京都千代田区)において、2月6日(木)に「課長会」を開催し、会員企業から約40名の方にご参加いただきました。
当日は、会員企業への情報提供として、①24年度 電経連 事業報告、②25年 電機連合・春季交渉への取組み方針説明、③24年度 電経連 海外研修報告 を実施しました。

25年 電機連合・春季交渉への取組み方針説明では、25年春季交渉を目前に控え、電機連合 事務局次長 山中 しのぶ様をお招きし、今次交渉にあたっての電機連合の方針(ポイント)、賃金決定の3要素からみた国内経済の動向、電機労働者の生活実態、今次交渉の具体的取り組み内容・要求内容など詳細にわたり、ご説明いただきました。 

電経連からの報告では、熊谷事務局長より24年度の電経連での各種取り組み内容を報告、24年度 電経連 海外研修(韓国)報告(5年振りの実施)では、海外研修リーダーを担当されました 三菱電機・高周波光デバイス製作所 総務部人事課長  柳田 健様より各訪問先での研修内容を報告頂き、最後に、本研修に同行しました堀内専務理事より研修総括をいたしました。
会場風景
電機連合 山中 しのぶ 様
三菱電機 柳田 健 様

『理事会 役員視察(熊本)』 を実施

2025-01-21

1月17日(金)~18日(土)、理事会役員(10名参加)による熊本視察を実施しました。

 

1日目は、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング㈱(SCK) 熊本テクノロジーセンター(熊本県菊池郡菊陽町)を訪問し、センター概要/半導体製品・技術説明、人事制度説明、施設見学 等を行ないました。現地を訪問し山下副社長様をはじめ、ご対応いただいた皆様からの説明や会話を通じて、SCK様における最近の取り組みや、課題、そしてソニー様のブランド力のすばらしさについても改めて理解を深めることができました。
その後、2016年熊本地震の記憶や経験、得られた教訓を後世に伝える回廊型のフィールドミュージアム「熊本地震震災ミュージアム KIOKU」(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)を訪問し、施設見学を行いました。案内役の方から、当時の地震の被災状況や教訓等の説明をお聞きし、改めて震災の備えの重要性を認識いたしました。
初日最後には、情報交換会(懇親会)を実施し、各組織の情報共有を図りました。

2日目は、水前寺成趣園(水前寺公園)と熊本城を散策し、今日に至る経緯や歴史に触れながら見学を行い、閉会しました。
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング様視察風景
集合写真(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング様)
集合写真(熊本地震震災ミュージアム KIOKU)
電機・電子・情報通信産業経営者連盟
〒102-0082
東京都千代田区一番町17-4
電機工業会館5階
TEL.03-3556-5896
FAX.03-3556-5897
 
 
0
9
5
8
8
9